君の名は。のテレビ放送が凄すぎて。
というわけで、君の名は。を見てました。
おかげでこんな時間、やばい、毎日更新の夢が。
こんばんわ、流星です。
「君の名は。」
新海誠せんせいの大ヒット作品なわけですが、これ2016年の作品。
2年前です。信じられない。僕は2回、観に行きました。
今日のテレビ放送も凄かったですね。ノーカットだったのかな?違和感なかった。
そしてCM系統も恐ろしいくらいに小ネタ満載。
これ構成したTV局の人、君の名は?(うるさい)
こういう構成にすると冷めてしまう要素のCMさえ楽しく観れました。
ただZ会のクロスロードCM。あれが流れた時、親が本編だと思ってガッツリ観てました。笑
「これも入れ替わってるの?」
入れ替わってません!同じ人の作品だけど!!
そういう僕自身も新海誠せんせいのファンではないので…汗
初めて観たのは「言の葉の庭」
中学校の社会の授業で見ました。笑
当時中学生だったアニオタの僕は、
「は?これざーさんじゃね!?え?ざーさんだよね!」
と、友人たちと興奮していたのを覚えています。なんで授業で流してたんだろ、先生の趣味かな。
あの作品は、和歌と雨の音が素敵だったのでよく覚えてます。
それ以外は秒速くらいです。あれめっちゃ好きです。
電車の音とか、あの電車が出なくてどうしようもない感じ、たまらない。
君の名は。もそうですが音が凄い綺麗なので何回見ても楽しいです。
2回目の映画館とか半分くらいは目をつぶって聞いてました…。笑
オススメは生活音ですよね、三葉の家での音とかすんごい好きです。
あと演出に音をしっかりと持って来てるので、視覚以外でも体に感動を訴えかけられてる気がします。震える。
そう、冒頭でも言った通り僕は新海誠せんせいの作品は好きなんですけど、ファンではないんですよね。
ファンをどう定義するかにもよりますけど。笑
僕は最低限、その人の作品を半分以上読んだり聞いたりしてからファンて名乗りたい人なので。(めんどくさい人間)
そんな僕ですが、先日行われてた「新海誠展」に行って来ました。
チケットもらったので…つい。笑
プロとアマとはいえ同じ表現者として本当に尊敬する方だなぁと改めて思わされました。
それほど、凄い。いや、世の中の表現者はみんなこれくらい凄いのかな…?
メイキングとか大好きなので、本当に楽しかったです。
(新海誠展が詰まった一冊。これあればいつでも楽しめる。)
ちゃんと予習してから行けばよかったなと、それだけは後悔。
あと、音好きなので音の演出とかの情報あったら面白かったのになー!!!(マニアックすぎる)
うわ!時間だ!目標の1000文字行ったのでこの辺で今日は締めます!
まだまだ正月ボケが抜けません!
そんなわけで毎日に夢を描いて。
あなたの流れ星になる為にひたむきに頑張ります!
ここまでのお相手は、「りゅーせー」こと岩本流星でした!