フライングゲット/時代はあっという間に
「フライングゲット〜僕は、ヒト足先にぃ〜」
かのAKBの有名曲、結構聞いていました。一番好きだった時代。
今思えば、アイドル沼はあそこから始まっていたのかもしれない。
こんばんわ、流星です。
今日は火曜日。好きなアイドルのフラゲ日でした。
虹のコンキスタドールのメジャー1stアルバム「レインボウフェノメノン」
ファン歴が浅いので虹コンのパッケージ版は初購入。他の曲はだいたいiTunesで買いました。
夏盤と冬盤。通常盤を買えばいいのに欲望には勝てなかった…。
LiSAの時もそうなんですが、いっつも初回限定盤、買っちゃいます。笑
ただ、これをフラゲするのに店舗6店舗くらい回りました…フラゲ購入ってこんな大変だったか…。
なんとか買えたので良かった。きっとこれから先も曲は出来るだけパッケージで買うはず。
僕は優秀なオタクではないので特典会や握手会のために積まない主義なので、最低限の購入貢献はしたいですもんね。笑
余談ですが。
自分もCDでラジオドラマ作る身として、CDっていう文化は無くなって欲しくないんですよね。
なんていうか、封を開けて、読み込んでって手間もかかるんですが、製作陣の想いを感じるというか。変なところでアナログ主義というか。
後からパッケージだけ見ると思い出が蘇るんですよね。
例えば、LiSAのCDを初めて買ったのはベスベス。
CDショップで見つけて親に買ってもらって、車の中で流して「いい曲だね」って親と話してたのを覚えてます。
デジタルデータで買ってたら、買った時の記憶とかはあんまりないんだろうなって。笑
iPad Proでペーパーレスはするし、未だに無駄にアナログめいてる社会は好きではないんですが、それでもアナログの良さを残すべきところは残して欲しいなぁなんて。
音楽業界のCD問題(売れない・コストかかる)とかもあると思うので、無くなっていくのも時間の問題かなぁとは思いますが。
そのうちレコードみたいにCDもアンティーク価値が付く時代が来るんでしょうね。
もう平成も終わることですし、時代って…怖い。笑
そんな時代っていう膨大な時間の流れを気にする前に、明日やってくるプレゼンの準備です。
とりあえず今日取り込んだばかりの曲をお供に頑張ろうと思います。頑張るぞー!
そんなわけで毎日に夢を描いて。
あなたの流れ星になる為にひたむきに頑張ります!
ここまでのお相手は、「りゅーせー」こと岩本流星でした!