趣味とはいえ、対価くらいは頑張りたいなって話。

こんばんは。

放研の脚本がひと段落して安心してます、流星です。

このところ毎晩、夜更けまで脚本に向き合ってたので当分の間はpages開きたくないですね(無理)

(青梅の夕暮れは今日も綺麗でした。気持ちが浄化します😇)

 

さてさて〜最近ライブ見たり、演劇見たり、本を買ったり、曲を聴いたり。

精神的に余裕を作りつつなんとか年末の忙しさと戦ってるわけです。

 

そうしてるうちに「創作に対するお金と時間の価値」みたいなものをすごい考えるようになってしまっていて。

例えば30分で500円のラジオドラマを作ってM3で販売する。僕ですね。笑

するとこのラジオドラマを買った人にとって本当に500円なのかっていう話。

商品は500円ですけど、それを買いに来てくれる時間とお金が発生して。

しかも、聞くだけでその人の30分を消費するわけです。(それが良くても悪くても)

高校生の時の僕を思い返せば、時給1000円だとして30分で500円。

単純計算でも僕の作品を買ってくれた人は1000円以上の対価を払って聴いてくださってるわけだなぁと。

 

趣味でやってることだから、常に買ってくれた人が満足してくれるとかは難しいかなって思ってますけど…

せめて対価分くらいは楽しめる作品を作りたいなって考えるわけです。笑

もちろん人によって価値基準は違うので、難しいですけど。

無料の作品もそうですね…無料で30分の作品であったとしてもその人の時間を使ってもらうわけだから、紹介するならそれだけの価値を提供したいなぁって。

僕が見に行ってる演劇とか、4000円で2時間で…すごい満足してるんですよね。それがどれだけすごいことかって最近になって実感してます。

4000円払ってでも見たい作品作りは僕には一生できなそうですけど…笑

 

僕の当分の目標は無料30分の作品をちゃんと最後まで楽しんで聞けるくらいのクオリティ作りと、

有料でも買ってもらえる、いわゆるファンって呼ばれるような人がついてくれるように頑張ることです。(トオイメ)

現状、これしかネット公開してる無料作品がないの、もどかしいですね…笑

大学入ってから一発目の作品で、ずいぶん荒削りですけど…よかったら聴いてもらえると嬉しいです。

ちゃんと自分の表現したいものは表現してます…よ!

 

これからも頑張ってくので!このブログを読んでくださるような優しい方は今後も優しく見守っていただけると幸いです。

いつかちゃんと、恩返しするので。待っててくださいね…!

では今日はこの辺で!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【告知📣

僕、流星が脚本・編集しているラジオドラマ制作団体「Ut_orbis」の作品は以下リンクから視聴・ご購入できます!

https://ut-orbis.booth.pm/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA