お花見の季節に滑り込み。
4月といえば桜。桜といえばー!お花見っ!!
こんばんわ、流星です。
以前もお話ししたかもしれませんが花粉症を今年から発症しているせいで、春が楽しくありません…花粉症の人はこんな辛い思いをしてるんですね…ハックション。
さて、花見に行ってきました。
と行っても、花が好きな友人なんていませんし、家族で花見に行く歳でもありません。笑
なので、ある縁で知り合った方と一緒に花見に行ってきました!
このあいだ行った、青梅の梅の公園で知り合った方で。
その時のブログは→こちら
環境に詳しい方で。とりあえず凄い方とだけ言っておきます。笑
なので「花見」といってもただ桜の下で酒を飲んで宴をするわけではなく…!
鷹の台駅から小金井公園まで玉川上水のほとり(?)を歩いて向かいました。距離にして4キロほど。
途中、その方の解説付きで色んな草花を見て歩きました。
環境学科に所属しているとはいえ、草花の知識は全然ないのでとても新鮮でした。
とはいえ、あまりの数に覚えてるのは一部ですが。笑
これから少しづつ覚えていきたいですねー!
そんな解説がありながらのウォーキングだったので4キロを3時間近くかかって歩きました。笑
目的地の小金井公園ではお昼をとってお話しタイム。
梅郷の梅の話とか、桜の遺伝子の話とか、ウイルスの定義とか。
いやもうなんだか高校時代の生物の勉強でした。笑
生物多様性とか、最近大学でも取り扱ってた内容もあったので多少はついていけました…多少はね!!
そのあとは本題の通り、お花見です。
いやー素敵でした。こんなに真剣に花見をしたのは初めて。
一つ一つの桜の種類を見て、どんな特徴があって、どんな由来があって…良きです。
普段は都会に通っていて、自然の中をゆっくり歩いたり、桜に想いを馳せたりなんてなかなかできないので素敵な時間になりました。
知識も少し得られたので、これを機にちゃんとお勉強もしようと思います!
桜のピークは終わってこれから散りゆくんでしょうね…。
お花見行ってない方はお急ぎくださいー!!
本日は終わり!