文字に出来ない想いをたくさん抱えて生きているから—

だから、人は輝くんだと思う。

 

こんにちは、流星です。

GW報告会とかやってましたが気づけばGWはもはや昔。

その1→こちらから

その2は何処へ…この記事が実質2です。笑

 

まずはちょっと真面目な話から。

最近、としまグリーンインフラ研究会というところで活動していまして。

#座ガモールファーム と名付けて大学で畑をやったり

(大学の空き地を借りて畑に…トウモロコシや枝豆の芽が出てきました🌱)

プランターやテラスでエンドウやイチゴ、ジャガイモなど色々作ってます。

(甘々のうまうまでした。ちょっと酸味があるのも頑張った感あります。)

 


これはちょっとふざけてますが。笑

こういう活動が全て豊島のグリーンインフラになるワケじゃないけど、こっから広がればいいなって思ってます。

僕主体ではないので詳しくはフェイスブックみてください。

としまグリーンインフラ研究会
大学生がこうして(規模は小さいですが)農について体験することができるのは貴重な経験です。

本当に普段食べてるものがどれだけの苦労の成果なのか、色々考えるようになりました。

 

 

そして、その取れたエンドウなどを大学校内のおにぎり屋さんでも使ってもらってます(^^)

僕がやたらいつもツイッターに写真あげてるおにぎり食堂。笑

 

「笑むすび家」→フェイスブックはこちらから

前にもお話ししましたが本当に素敵な店主さんがいます。

山田みき さん。

NHKでも取材されて漫画にもなってるのでよかったら読んでください…!

「おむすび★物語」→リンク

話しているだけで伝わる人の良さとはこういうことです…漫画の再現度高い…。笑

山田さんきっかけで東北の知らない一面を知ることもできたり。

(東北の高校生の活動に募金なども「笑むすび家」はやっている…!)

 

詳しい話は、今度必ず。予定ではありますが、山田さんの活動をNHK杯の原稿にしたいと思っているので。

 

で。

こういう色んな活動に触れてると常々思うんですよね。

 

「世の中には、色んな人が、色んな想いを持って、活動してる」

 

大学生になってから広がった世界で、やっぱり想いを持って活動してる人って輝いてるんですよね。

僕ら大学生は、授業に出て、バイトをして、遊んで…。

確かに充実はしていて、輝いていて。

でも、活動してる人との輝き方が違うというか。

なんていうんだろう。文字にするのは難しいんだけど、僕も出来るならそんな風に輝きたい。

(もちろん、輝いてない人がダメだとかそういうつもりは一切ないですよ。)

 

そのためにはきっと、活動することも大事だけど、形だけじゃなくてちゃんとした想いとか願いを持ちたいなって。

人それぞれでいいはずのその想いは、文字にはなかなかできないけど。笑

 

今度も頑張ろうってたくさん思えたGWでした。

ほんと素敵なゴールデンなウィークだったとさ!ちゃんちゃん!!

 

とりあえずこのブログを定期更新に戻せるよう頑張ります。笑

2日に1回くらい目指します。継続大事。

ではでは。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA